close
台北駅は台湾一番大きい駅で、日本客向けの観光、交通、宿泊情報もたくさんあります。
それでは、ご紹介させていただきます。


まずは、台北駅の正面の写真です。
中国風な建物で、一番上の青い部分は「台北車站 TAIPEI STATION」が書いてあります。

なんか東京駅と大阪駅と同じ、駅のどこかはいつも工事している印象があります(笑)

台北駅の中に鉄道、新幹線と地下鉄(MRT)の駅が揃って、地下街を通じて台北転運駅(長距離バスターミナル)と繋がっています。

地下街はとても賑やかで、迷宮のように複雑のせいで、地元の人もよく迷ったりしています(笑)。
でも、新宿駅や梅田駅と比べたら、全然簡単な構造ですから、日本人のみなさんはきっと上手くクリアできると思います。



台北駅の正面は南門です。
5月27日の今日は南2門は工事中で、南3門から駅に入れます。

 


駅の1階には、手土産の店があります。2階はフードコートです。


駅の柱に今いるところの平面図が貼ってあります。
ネオンピンクの人マークは、現在の居場所です。



 

駅1階の南西側には、旅客服務中心という台北市観光案内所があります。
毎日の8:00から20:00まで、日本語を話せるスタッフがいます。

観光案内所で、観光スポット情報、交通・宿泊・食事情報のパンフレットと地図などもらえる他、無料WI-FIの申し込みもできます。



以下は案内所でもらえる日本語パンフレットです。

 
台北地下鉄観案内図
 
精彩台北
 
おもむき台北
 
新北市光MAP
 
キレイ、歌ってる~新北市旅人メモ

 

これ、台北地下鉄観光案内図、持ったほうが便利だと思います。
中にはMRT(電車)の路線図と乗り方、交通ICカードの使い方、各駅の周りにあるグルメ情報と緊急連絡電話などの役立つ情報が載せられています。

これを持ったら、台北のどこにも行けると言っても過言ではありません。


その他、精彩台北おもむき台北この二冊のパンフレットはネットでダウンロードできます。






「キレイ、歌ってる~新北市旅人メモ」、日本語と韓国語で書かれたガイドです。


 
「新北市観光MAP」、新北市の温泉下町散策ガイドです。


 

以上の情報をちゃんと把握しておいたら、GLAYライブのついでに、台北観光も満喫できると思います。


これからはまだ、MRTの乗り方、MRT東門駅(JIROさんが好きなお茶屋とGLAYが行ってた小籠包名店ディンタイフォン)と西門駅、台北駅から会場南港展覧館までのアクセスなどの情報を続々とご紹介したいと思います。


 



写真撮り BY E君

 
arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 jirota1221 的頭像
    jirota1221

    GLAY譯文部落格

    jirota1221 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()